その他の規程

【PTA慶弔に関する規定】

翔鸞小学校PTA規約第9条に基づき、慶弔に関することを次の通りに定める。

PTA規約第3条に定める会員及び在籍児童が死亡した場合は、PTA慶弔予算額の範囲内で
ご香料又は供花をもって支出する。なお、支出の額及び方法については、本部役員会でその都度定める。
その他、疑義が生じた場合は、本部役員会で定める。


【PTA役員等選挙に関する規定】

1.推薦委員会
  (イ)学級委員会にて、2月末までに、各学級毎に推薦委員1名と学校側より選出され
     た教職員1名とで推薦委員会を組織し、役員及び監査委員の推薦候補者を決定
     し、選挙管理委員に報告する。なお、監査委員は前年度本部役員より選出する。
  (ロ)推薦委員会は、役員及び監査委員決定後解散する。
  (ハ)推薦委員の補助として、学級委員全員があたり、推薦候補者の決定を手伝うこと
     とする。
2.候補者の公示
  選挙管理委員会は、会員中より候補者を募り、推薦候補と併せて候補者名簿を作成し、
  選挙当日1週間前に会員に配布する。
3.選 挙
  (イ)総会において選挙を行う。
  (ロ)選挙の方法は、各役ごとに無記名で投票する。ただし、推薦候補者のみの場合
     は、信任投票をする。
  (ハ)各役とも得票の最も多い者を当選者とする。
  (ニ)当選者がやむをえぬ事情で辞退した時は、次点者をもってこれにかえる。
4.投票権
  選挙に関する投票権は1家庭1票とする。
5.附則
  この規定の改正は、本部役員会で検討し、企画委員会の出席者の3分の2の議決をもっ
  て決定し、総会の承認を得るものとする。


【PTA役員等任期細則】

1.本部役員
  (イ)児童1人に付き任期は1年とし、翌年より該当児童の在学中、学級委員も含め免除
     とする。(但し、参加率が低い場合は、会長決済により免除を2年間とする。)
     ただし、次年度以降も立候補は認める。
  (ロ)児童が1人以上の場合は、免除対象は本部役員の希望する児童の学年とする。
2.各委員
  (イ)児童1人に付き任期は1年とし、翌年より2年間は免除とする。次年度以降も立候
     補は認める。
  (ロ)指名された学年を免除対象とする。
3.会計監査
  任期は1年とし、前年度本部役員より2名選出する。ただし、免除は認められない。
4.附 則
  この細則は、平成22年1月9日より施行する。


【学級委員選出等に関する規定】

1.選出方法
  候補者本人が抽選して、当選者を決定する。ただし、欠席の場合は本部役員または選挙
  管理委員が代行する。兄弟姉妹がいる場合、上の学年で学級委員に選出されると、下の
  学年で候補者となることができない。
2.事前通知
  本年度候補者には、事前に候補者であることを通知する。抽選に欠席する場合は委任状
  を提出するものとするが、無断欠席等は委任されたものとみなす。
  候補者決定を下記の@からCのグループ順にする。
  @候補該当の学年までに本部役員または学級委員をされていない方から選出する。
  A@にて、候補者が不足する場合は,免除期間の2年間が終了した方から選出する。
  BAにて、候補者が不足する場合は,免除期間が1年間だけ経過した方から選出する。
  CBにて、候補者が不足する場合は,免除期間1年目の途中の方から選出する。
  免除対象候補者と立候補希望者の事前確認をする。
  免除対象者
  @2歳未満のお子さんのいる方
  A妊娠中の方
  Bその他の事由により、会長・副会長と学校にて相談・検討し認められた方
3.抽選日
  毎年度第1回参観日において、抽選を行う。ただし、参観日は4〜6年が先で、1〜3
  年が後になるように学校が月日を設定する。
4.免除期間
  学級委員を1年間務めた会員は、次年度および次々年度に当該児童の学年での候補者と
  なることを免除される。ただし、2.事前通知にあるように、候補者が不足した場合は、
  免除期間中でも候補になる場合が発生する。
  次年度以降も,立候補を認める。  
5.附 則
  (1)この規定の改正は、本部役員会で検討し、企画委員会の出席者の3分の2の議決
     をもって決定し、総会の承認を得るものとする。
  (2)この規定は平成22年1月9日より施行する。


バックナンバー